奈良市美術館

展覧会「シルクロードの暮し ー絨毯、茶道そして建築」      関連ワークショップ「夏休みの自由研究にもおススメ」

 

2025年7月29日(火)~8月31日(日)

午前10時~午後5時30分(入館は午後5時まで)

 《休館日》8月4日(月)、8月12日(火)、8月18日(月)、8月25日(月)

入場無料

東西交易の中心となったシルクロードの暮しや文化を体感してみませんか?本展覧会では建築模型や写真をはじめ、ユネスコ世界遺産を中心にシルクロード地域の生活が感じられるペルシャ絨毯、中国の古代茶道具の再現、正倉院模造宝物等を展示し、悠久の歴史を直接体験いただけます。この機会にぜひ奈良市美術館にお越しください。

 

主催:奈良市、奈良市美術館(一般財団法人奈良市総合財団)

共催:一般社団法人日本建築文化保存協会、奈良国立大学機構

協力:追手門学院大学、常葉大学、日本工業大学、茨城大学、東京理科大学、芝浦工業大学、奈良教育大学、AuthaGraph株式会社

協賛:タブリーズ市絨毯組合、艾茗茶業、白丁藝術家、虎標茶葉、光明建盞、ホクシン株式会社

 


関連ワークショップ 

夏休みの自由研究にもおススメです。

参加費:無料

  ※事前申込不要

①中国古代の茶道をたのしむ
中国・福建省の工房で再現された唐から宋時代の茶道具を持ち寄り、古茶道のパフォーマンスを行います。
(中国茶のギフト付き 期間中100人・先着順)
 日時:7月29日(火)~8月3日(日) 各日午前10時・午後3時

②シルクロードの文字をかく(子ども向け)
ペルシャ文字を使って自分の名前が入った作品を作ってみませんか。​​
 日時:会期中の土・日曜日に随時開催 午前10時30分~午後4時30分(約30分)

  ※未就学児は保護者の同伴が必要です。

③木簡の名刺をつくる(小学生以上対象)
木簡(文字の書かれた木の札)・文字にまつわるお話の後、実際に毛筆を使って木簡で名刺を作ってみましょう。

講師:奈良教育大学の橋本昭典さん 准教授の北山聡佳さん 仮名書道研究室
 日時:8月31日(日)午後1時~2時半・午後3時~4時半(参加受付は各回30分前)

 定員:各回24人