【受付終了】2022 市民実技講座・親と子のやさしいアート体験
2022 市民実技講座 応募フォーム(申込は各講座名をクリックして下さい)
※お申し込み後に、やむを得ずキャンセルされる場合は、下記の問い合わせ先まで速やかにご連絡下さい。
【問い合わせ先】 奈良市美術館 TEL 0742-30-1510
講座名:水墨画を楽しむ <受付終了>
開催日時:7月3日(日)13:30~15:00
内容:来年の干支「卯」を描こう
講師:高橋 直人 定員:高校生以上15人 費用:500円
持ち物:筆、墨、下敷、練習紙、水拭布、小皿、筆洗
申込締切り:6/17(金)
講座名:書の講習会(仮名) <受付終了>
開催日時:7月24日(日)10:00~16:30
内容:書の講習会(仮名)
講師:山本 高邨 定員:高校生以上20人 費用:2,000円
持ち物:書道用具一式(筆、墨、硯、下敷、文鎮、半紙)、色紙、画仙紙など
申込締切り:7/8(金)
講座名:絵画講習会 <受付終了>
開催日時:7月31日(日)10:00~16:30
内容:人物写生 コスチュームの部・ヌードの部
講師:南城 守・岡崎 浩・安藤 康行 定員:成人 各20人 費用:3,000円
持ち物:画材(自由)、油彩20号・水彩B2まで、イーゼル
申込締切り:7/15(金)
講座名:書の講習会(漢字) <受付終了>
開催日時:8月7日(日)10:00~16:30
内容:書の講習会(漢字)
講師:北山 転石 定員:高校生以上20人 費用:2,000円
持ち物:書道用具一式(筆、墨、硯、下敷、文鎮、半紙)
申込締切り:7/22(金)
講座名:うちわに絵を描こう <受付終了>
開催日時:8月7日(日)13:30~16:00
内容:身近な題材などを描き、水彩絵具でオリジナルのうちわを作る
講師:岡川 孔 定員:小学生以上15人(小学生は保護者同伴) 費用:1,000円
持ち物:水彩絵の具一式(お持ちであれば。顔彩でも可)、描きたい物のデザイン画(2,3点)、筆記用具、古新聞又は敷物
申込締切り:7/22(金)
講座名:篆刻制作講習会 <受付終了>
開催日時:9月17日(土)13:30~16:30
内容:篆刻の講習 姓名印を刻す
講師:喜多 芳邑 定員:高校生以上15人 費用:2,000円
持ち物:小筆2本(赤用、黒用)、鏡、下敷き、硯 ※印泥・印刀をお持ちであればご持参ください。
申込締切り:9/2(金)
講座名:写真講習会 <受付終了>
開催日時:10月16(日)10:00~15:00
内容:風景撮影 郡山城下町と金魚ストリ-ト(小雨決行)
講師:大西 としや・吉川 直哉・久保田 秀典 定員:高校生以上30人
費用:2,000円
持ち物:カメラ、三脚(必要な方)、お弁当(昼休憩をとります)
申込締切り:9/30(金)
講座名:風景写生講習会 <受付終了>
開催日時:10月30(日)9:30~15:00(雨天:11月6日(日))
内容:風景写生 平城宮跡東院庭園
講師:岡崎 浩・岡田 俊一 定員:小学生以上40人(小学生は保護者同伴)
費用:高校生以上 1,000円、中学生以下500円
持ち物:キャンバス・スケッチブック・画用紙等は、各自ご準備ください。油彩、水彩、パステルなど画材は自由。昼食は各自ご準備ください。
申込締切り:10/14(金)
講座名:親と子のやさしいアート体験 <受付終了>
開催日時:8月7日(日)13:30~16:30
内容:夢の住まいや建物をデザインし、模型を作ります
講師:倉本 宏 定員:親子 7組(小学3年~中学生) 費用:1,500円(親子ペア2名1組、但し3人目から追加500円)
持ち物:物差し(目盛付き)、紙切りハサミ、カッターナイフ、三角定規、木工用ボンド、色サインペン数種
申込締切り:7/22(金)